DJSOFTで調査

太字はよく利用するソフト
('07/07/25)
DJSOFTのメーリングリストは、知財データのEXCEL加工のヒントが満載です。
データ加工をする方は是非チェックを!
SissyさんのDIP-Jシリーズ(djsoft.co.jp)を使うと、あまりお金をかけずに公報を入手し、
公報管理していくことができます。人件費などを考えれば、紙公報の購入と変わらなくても、
電子データとして、保管・管理できるメリットは大きいです。
問題は、平日昼間にIPDLにアクセスしても多量の公報をダウンロードできませんので、
夜間、休日にアクセスする必要があります。(現在はダウンロード制限があるようです)
紙公報時代の公報も含め、イメージデータで管理する場合、
分類指定でダウンロードするときには、DIP-J Proを使います。
番号指定でダウンロードするときには、DIP-J Classicを使います。
管理はGTViewerを使い、閲覧、印刷などを行います。
分類や調査単位でディレクトリに纏めると管理しやすいでしょう。
必要最小限のものだけを印刷し、詳細についてはGTViewerを使い、
ディスプレイ上で確認します。
印刷のことを考えると、拡大でダウンロードしたいところですが、
スクリーニングを行うなどで、すべてを印刷しない場合は、
必要なものだけを後で拡大ダウンロードした方が時間短縮になるでしょう。
平成5年以降の公報のみで充分な分野の方は、イメージデータを使わず、
html形式データで管理するのが良いと思います。
ダウンロードするときには、DIP-J Proを使います。
番号指定のときにもIPDLの公報検索から番号指定でダウンロードすることになります。
印刷はワードのプラグインを設定しておき、ワードで印刷します。
管理にはAfterDJを利用します。
GTViewerとは異なり、書誌事項も一覧になりますので便利です。
商標調査を行う方は、DIP-J Proを使うことによりデータの一括ダウンロード、
リスト作成などができます。
意匠調査を行う場合、
分類指定でダウンロードするときには、DIP-J Proを使います。
管理はGTViewerを使い、閲覧、印刷などを行います。
2000年1月以降はhtml形式データで管理
することが可。
【メインページ】へ